発達障害当事者、編み物に救われてます

Uncategorized
おこげ
おこげ

こんにちは!ASD主婦ブロガーのおこげです!

久しぶりにブログを書いてます。実のところ、ここ最近調子を崩していました。調子を崩してた話はまた別の記事にて話題にしますね!今はすっかり元気ですのでご心配なく。

さて皆さんには趣味はありますか?世の中いろんな趣味がありますよね。そして趣味との楽しみ方も人それぞれ。趣味は人生を豊かにしてくれますよね。

私は少し大げさですが、趣味に命を救われた、と思ってるところもあるほどです。今日は私の趣味についてお話ししていきますね。

私の趣味

私の趣味はいくつかありますが、現在主に楽しんでいる趣味は「編み物」「読書」です。読書は子どもの頃から楽しんでる趣味です。編み物は高校2年生の頃から楽しんでいます。それ以外にも様々な趣味を楽しんできましたが、なんだかんだ、続けられてる趣味はこの2つかな、と思います。今日は主に編み物の趣味についてお話ししてみようかなと思います。

人生のピンチを編み物に救われた

一度目のピンチ:高校時代

私の人生のピンチは今まで2回ありましたが、そのどちらも編み物に救われています。

一度目のピンチは高校生の頃でした。

高校生の頃、無理して入学した進学校についていけなくなり、更に発達障害の特性でクラスで浮いてしまい、ストレスから抑うつ状態となりました。精神科には行っていないのですが、腹痛を訴え受診した内科で抗うつ薬を初めて処方されました。

抑うつ状態になって困ったことが、読書ができなくなったことです。抑うつ状態になってから活字が「脳から滑り落ちる感覚」に陥りました。読めるのですが、読み取れないのです。頭に入る文字が意味のある言葉として認識できなくなりました。これにより私は唯一の趣味だった読書という趣味を失ってしまうのでした。

もうそうなると私に残された楽しみというのは多く残されてはいませんでした。あの頃の私は生きるのに絶望感や虚しさを感じていました。

そんな時、フラリと立ち寄った手芸店で編み物と出会うのでした。面白そうだな、と思い手芸店で毛糸を買って、店員さんに棒針編みの編み方を教えてもらった事が編み物のスタートです。

とにかく作り目を覚えるだけでも一苦労でした。何度もほどいてやり直しました。その頃私は学校への登校もあまりしなくなっていたので時間はたくさんありました。なので一日中編み物に没頭したのでした。

初めての作品となるマフラーをどうにか完成させた時は本当に清々しい気持ちになりました。その頃の私って何も成し遂げたものがなかったんですよね。高校にも通えていないし、将来の展望も描けない。そんな私にとって「マフラーを完成させた」というのは大きな達成感に繋がりました。

私が編み物に夢中になった瞬間でした。そこから作品を少しづつ覚えたり、独学でレース編みやかぎ針編みも出来るようになったりして、私の心に小さな達成感が積み重なり抑うつ症状も少しづつ改善されていきました。

2度目のピンチ:精神科へ入院

2度目のピンチは私が28歳の頃に訪れます。その頃の私は昼間働きながら夜間大学へ通い、更にボランティア活動にのめりこんでいました。スケジュールがダブルブッキングトリプルブッキングするほど日々が忙しく、休日も予定が入っていたため自分の時間はほぼ取れない状態でした。それでも全部自分がやりたいと思ってることだったし、実際楽しく日々充実していたのですが、せわしない日々であることによる疲れや将来への不安が募るなどして私は少しづつ精神の均衡が保てなくなりました。この頃もちろん編み物をしていましたが、忙しい日々だったのでほとんど楽しむ余裕はなくなっていました。

そしてついに精神科病院へ入院することになりました。うつ状態の私は、まとまらない頭の中で漠然と「久しぶりにゆっくり編み物がしたいな」と思いました。病棟の許可を取り、いくつか制限はありましたが編み物を楽しみ始めました。

私が入院中に楽しんだのはレース編みです。小さなドイリーをひとつ編み上げたら写真を撮り、淡々とSNSへ投稿していました。その作品をたくさんの人が見てくださって、感想をいただけるようになりました。それが孤独な入院生活の心の支えとなりました。

編み物が心の健康に有効な理由

人生であった2度のピンチの際に心の支えとなった編み物という趣味。編み物が心の調子を整える理由として以下の点が挙げられると思います

とにかく編み物という趣味の最大の利点は気軽さにあると思います。針と糸さえあれば外出先でも編むことが出来ます。そして仮に街中でふと「編み物したいな」なんて思った時でも最寄りの100円ショップで道具も材料も揃えられるくらい、始めるハードルも低いのです。

気軽に始められる編み物ですが、始めてみるとその奥深さに驚くと思います。道具も材料もこだわりはじめるとキリがありません。編み図も簡単なものから難しいものまで実に様々なものが世の中に出回っています。それらを眺めてるだけでも幸せな気分になります。

私はしんどいことがあると編み物をして乗り切っています。目の前の作品を編むのに夢中になっているうちに心が穏やかになるのです。編み物にはマインドフルネスの効果もあるかと思います。一種の瞑想効果です。編み目に集中することで普段抱えてる悩みや不安、様々な雑念から解放されるのです。

そうして完成した作品というのはどんなものでも私たちに小さな達成感を与えてくれます。それが自信に繋がったり、心を晴れやかにさせてくれたりします。なのでどんなに小さな作品でもいいですから、取り組まれた作品は完成させてみてください。

再びピンチにならないために、趣味を活用する

人生2度のピンチに見舞われた私ですが、今後再びピンチの状態にならないために、今は気を付けて生活しています。そのために意識的にしてるのが「趣味の時間は削らないこと」です。

忙しい日もありますが、極力私は趣味の時間を毎日持つようにしています。どんなに忙しい1日でも、しんどい1日でも、私が編み針を持つ時間は私だけの時間です。私が自分を見失う時、精神の均衡も崩れてしまうので自分自身を取り戻す時間として編み物をするようにしています。

たかが趣味、されど趣味です。私は何度も編み物という趣味に救われてきましたし、今も救われ続けていると感じています。編み物を通じて友人が出来たり、新しい技法を見つけてワクワクしたり。編み物は私に多くのポジティブな効果をもたらしてくれています。




皆さんにおすすめしたい趣味として編み物の話を今回させていただきました。どんな趣味も素晴らしいものですよね。皆様もそれぞれの趣味時間を楽しまれてくださいね♪おこげでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました