平日を愛する発達障害の主婦、連休はこう乗り切った

発達障害な生き方
おこげ
おこげ

こんにちは!ASD主婦ブロガーのおこげです

ゴールデンウィークが終わりましたね!ゴールデンウィークが終わった感想が「ゴールデンウィークって‥終わるんだ」だったおこげです。超長く感じた!まじで!

皆様はどんなゴールデンウィークを過ごされましたか?私は一泊旅行や日帰り旅行と旅行尽くしでした。旅行は結構好きです。なのでめちゃくちゃ楽しんできました。

とは言ってもね、私はつくづく平日が好きです。アイラブ平日。ゴールデンウィークが始まる時はイベントごとを楽しみなワクワク感と同時に謎の不安感に襲われ感情が迷子の状態でした。

過剰適応の特性が、連休の私を苦しめる

今回の連休、私の仕事はカレンダー通りだったのですが、夫の休みは10連休でした。10日間、いつでも夫がいる暮らし。いくら愛する夫とはいえ、一人の時間を愛する典型的なASDの私は一人の時間が持てないことに強いストレスを感じます。

私の特性に「過剰適応」というものがあります。その場の環境に適応しようとしすぎてしまうんです。読めもしない空気を読んで、相手に合わせすぎてしまい勝手に疲れてます。相手も多分そこまで合わせる必要ないと思ってるんだろうな。

この過剰適応のストレスは半端なくて、歴代の彼氏と別れた理由は大体適応疲れによるものです。自分と生活スタイルが離れすぎてると適応する時のストレスがとんでもないのです。DVやモラハラ受けた訳では無いのに過剰適応のストレスでトラウマ化してる元彼とかいます。ご、ごめんよ。

夫と結婚生活を続けていられるのは価値観や生活スタイルが似ているからだと思います。夫は今まで出会った人の中でも1番シックリくる人です。

誰に頼まれた訳でもないのに人前で勝手に過剰適応し続けてる私にとって、一人の時間と言うのは本来の自分を取り戻す大切な時間なのです。

さてどうしようか、と私は考えます。連休中、一人の時間を作るにはどうしたらいいか?

そこで至った結論が、「夫よりもめっちゃ早起きする」と言うものです。夫の起床は休日だと午前7時頃。それより早く起きることができれば一人の時間が持てます。

そんな訳で私は連休中、毎朝5時に起きてました。目覚ましをかけると夫を起こしてしまい申し訳ないので、早朝に自然と目が覚めたら2度目を阻止するべく即座に起き上がって活動を開始します。

午前5時から夫の起床する時間まで2時間弱ほどではありましたが一人の時間を確保することができました。朝の爽やかな空気の中、熱いお茶を煎れてゆっくり編み物するこの時間が連休中のリフレッシュタイムとなりました。

睡眠リズムを整える

連休が続くと睡眠リズムって崩れがちになりますよね。ついつい朝寝坊や二度寝をしてしまったり、夜更かししてしまうこともあるかもしれません。

私も夜更かしして趣味に勤しみたいなあと思ったりもしましたが、睡眠は一定のリズムでとることを心がけました。

帰宅時間が遅れて寝る時間が遅れたら翌日に昼寝するなどして調整しています。

睡眠不足も不調の元ではあるのですが、逆に寝過ぎと言うのも調子を崩す原因になるなあと最近実感しています。私は昼寝を長時間とってしまう事があるのですが、それをすると翌日立ち上がれない位の目眩に襲われるのです。

もっと起きてたくても寝る。寝ていたくても起きる、を心がけて生活しました。これを心がけておくと連休明けの心身の状態がだいぶ違うなと感じます。連休が終わって2日経った現在、情緒の波も少なく穏やかに過ごせています。

予定を詰め込み過ぎない

旅行に行きまくっていた私ですが、家族とのイベント以外の予定は完全にオフとしました。運営しているブログもYouTubeもほとんど触っていません。

私は発達障害の特性で、日頃のルーチンに組み込んだことをこなすことは得意です。ただ、非日常の中でルーチンをこなそうとすると混乱が生じてしまいます。

スイッチを「非日常」に切り替えると毎日書いてる日記ですら書く時間を取れなくなってしまいます。こなそうとすると脳が混乱してパニック状態になることもあります。いつもと違う時間にルーチンをこなすことに強いストレスを感じてしまうのです。

なので非日常スイッチが入ってる間は日頃してることを置いておくことにしました。とにかくイベントごとに集中、あとは好きなことをしてるかボーッとして過ごしてました。

喜べ、しばらく非日常は来ないぞ

そんなこんなで、非日常の日々がやっとこさ終わりました。

連休が大の苦手だった私。かつては連休明けにとんでもない事件を起こしては精神科へ入院するのを繰り返していました。

とりあえずここ数年は連休明けに事件を起こすことも無く感情の波をコントロールしながら過ごすことができています。

愛すべき日常が戻ってきました。世間では7月の海の日まで1ヶ月以上連休が無いことを嘆く声も聞こえてきますが私としては万々歳。しばらくは日頃のルーチンをこなせることが嬉しくてたまりません。

それはそれとして、連休中は様々な良き思い出も出来ました。夫と愛犬と共に腹を抱えて大笑いした日々は私の心の宝物として光り輝いています。

連休中の楽しかった思い出を胸に、愛すべき日常を楽しんで暮らしていきます。

今日のブログはここまで。連休明けこそ疲れが出やすくなるものです。皆様ぼちぼちいきましょうね!おこげでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました