ゆるっとブログ再開します~日常ブログとして~

日記・小話

こんにちは。ASD主婦ブロガーのおこげです。お久ぶりです。

苦しんでいました

気付けば最近ほとんどブログを更新していませんでした。「書きたい事は沢山あるのに、何を書いたらいいのか分からない」そんな状態になっていました。

私がブロガーになってもうじき三か月。内容のあるブログを書かなければ、ためになるブログを書かなければと思い込み過ぎて、とてもしんどい状態に陥っていました。その「頑張らなければ」「やらなければ」と言う思いばかり空回りして、とても苦しい状態でした。

ブログを書こうとすると「これは役に立つ内容だろうか」ということばかりが頭をもたげ、書く手が止まります。ブロガーとは孤独で苦しいものだなと認識する日々でした。

まだブログを始めて三か月だというのに、辞めることすら頭をもたげました。

好きに生きることにした

そんな苦しみの中で、私は久しぶりにメンタル不調に陥りました。久しぶりに経験した、激しい希死念慮。次の瞬間何をしでかすか分からない緊張感。久しぶりの事でした。グラグラする頭がどうにか平静を取り戻した時には2時間位時間が経っていました。

呆然とした頭の中で私は思いました。

「今生きているというのは当たり前ではない」

私は過去にも激しい死への衝動から何度か自死未遂をしてきました。意識を失い救急搬送されたこともあります。希死念慮は人を死に至らしめる強固な意志となり、確実に死ににいきます。

ところがここ1年ほど私はその激しい希死念慮を抱かなくなっていました。それどころか毎日楽しくて死にたくないとまで思うほどでした。

いつの間にかそんな日々が当たり前となり、死は私にとって縁遠いもののように感じていたのです。

ところが。今回久しぶりに激しい希死念慮を抱いて、私は今後一切希死念慮を抱かずに生きていける訳ではない事を再認識しました。

希死念慮は思考の癖のようなもので、一度そのスイッチに切り替わると死のことしか考えられなくなります。ある種の依存症のようなものです。その一時の衝動に負けて実際に自死してしまう可能性もあるのです。

だから私は思いました「もう、好きなことして生きよう。」

日常ブロガーになる

私は日常を愛してます。平和で静かで穏やかな今の暮らしが大好きです。

その愛すべき日常を文章に綴っていくブロガーになることにしました。

「日常ブログなんて誰も見たがらない」「そんなブログ何のためにもならない」

そんな意見もあるかもしれません。でも本当にそうでしょうか?

私の活動のコンセプトは「発達障害の人生を豊かに楽しく生きていく」です。

豊かさや楽しさは日常の中に潜んでいると私は思います。私は今とりわけ裕福な暮らしをしてる訳でもないし、それどころか定職にも就いていません。だけど今が本当に幸せで楽しいんです。

私の愛すべき日常こそが豊かで楽しい日々の実践の場だと思っているし、より豊かに生きることを思考する場だと思います。

だから私は日常のことを綴る雑記ブロガーとなることにしました。

ちょっとだけ目標にしていたグーグルアドセンスを取ることもしばらくは横に置いておくことにしました。

これからはゆるやかに毎日の事や日々の中で得た学びを綴っていこうと思います。

人はいつ死ぬか分からない。だから私は自分の好きなように生きてみます。

そう覚悟したことで、私はようやく呼吸がしやすくなりました。

ブログも文章がスラスラ出てくるようになりました。

楽しく生きるのにもきっと覚悟って必要。私は楽しく生きる覚悟を心に決めました。

逆に言うとそれ以外は何も決まっていません。真っ白なキャンバスに好きなように絵を描くのもなかなか大変かもしれませんが。生きてりゃ色々何とかなります。

お役立ち情報ももちろん発信していきますが、そればかりではない事をご了承くださいね。

これからもよろしくお願いいたします。おこげでした!


コメント

タイトルとURLをコピーしました